016 1度と5度のパワーコード
前回メジャーコードとマイナーコード全てを網羅したところで、今回はそのコードの1度と5度のパワーコードについてです!
⬅️ 今回の動画はこちらです。
016「1度と5度のパワーコード」
前回の説明と同じ要領で、このフォームの人差し指の音がそのコードになります。この1度と5度フォームの場合、メジャーとマイナーの区別はありません。どちらにも使えます。
6弦ルートの場合。
人差し指が1フレットだったらF
人差し指が3フレットだったらG
人差し指が5フレットだったらA
人差し指が7フレットだったらB
人差し指が8フレットだったらC
人差し指が10フレットだったらD
5弦ルートの場合。
人差し指が2フレットだったらB
人差し指が3フレットだったらC
人差し指が5フレットだったらD
人差し指が7フレットだったらE
人差し指が8フレットだったらF
人差し指が10フレットだったらG
みたいな感じです。
いかがでしょうか?
同じフォームでフレットごとにコードが違うところ、理解できましたか?
6弦ルートのコードと5弦ルートのコード、同じコードがあったのに気づきましたか?
Cのコードは6弦8フレットと5弦の3フレット
B♭は6弦6フレットと5弦1フレット
Fは6弦1フレットと5弦8フレット
というように同じコードで6弦ルートと5弦ルートがありますので他のコードも確認してみてください。
次回はエレキギターで、ミュートピッキングとシンコペーション等のリズムについて少し触れてみます。
エレキギターならではの奏法に少し触れてみましょう〜!
ではまた、次回!
お楽しみに〜!
=つまらない基本練習=